お金がなくても旅行はいける。最小限の費用で旅行に行く方法。【移動手段】

お金がなくても旅行はいける。最小限の費用で旅行に行く方法。【移動手段】

2020年10月25日
学生のうちにやっておくべきこと。

前回の話では、大学生のうちに安く旅行に行くことはとても大切だという話をしたが、では実際にどうやって行けばお金がなくても旅行に行くことができるのかについて今回は記事にしていこうと思う。

今回話す内容は

  1. まずは海外も視野に入れて!安い航空機を探す。
  2. のんびりと各駅停車。どこでも乗り降り自由な青春18切符
  3. 完全無料…。ヒッチハイク

この三つで話していこうと思う。

1.まずは海外も視野に入れて!安い航空機を探す。

航空機は案外高いイメージがつきものだが、案外乗ってみるとそうでもない。総距離だけで行くと電車よりも安いものも多く航空機は思ったよりお得なものが多い。

とりわけ、よく学生から乗られている格安航空会社はLCCJETSTARやPEACHなどがおすすめだ。

2.のんびりと各駅停車。どこでも乗り降り自由な青春18切符

こちらもよく僕がお世話になっていた「金なし時間あり」の人のために作られたといっても過言ではないJRの切符サービスだ。

この切符の最高なとことは、5日分の切符で切符を切った日は朝から夜までJRと名の付く乗り物はすべて乗り放題であるところだ。基本的にJRと名の付くのは電車ばかりだが、その中で広島にある宮島行のフェリーもJRなので乗れるそうだ。

僕はこれで、「夏休みの期間だけで西日本制覇する!」と学生仲間を連れてのんびり旅行に行った。

ここで結構みんなが勘違いしているのが「え?青春18切符って18歳までじゃないの?」という勘違いだが決してそんなことはない。

暇な時間があればだれでも購入し乗ることができる。

出発3日前まで予約OK!お得な新幹線+宿セットプランは日本旅行♪

3.完全無料…ヒッチハイク

正直この中でも経験値というか「成長がしたい!」という目的で旅行に行く人たちにはこれ一番お勧めだ。

僕たちの大学は九州にあるのだが、そのうちの二人は「ヒッチハイクで北海道に行く!」

と意気込みなんと予算2万円程度で10日で往復し帰ってきた。

これはとても有意義な体験だし、実際人と人との繋がりを実感できるイベントだともいえる。

結局のところは、自分が行こうと思えばある程度はいける。

まあでも正直な話、自分が行きたければ様々なサイトに行ってみるとこれ以外にもまだまだ面白そうな方法での旅行はある。

なので、もしこれから旅行を計画している方がいれば、このブログを参考にしていただければありがたい。